WAVEFOAM
Interior design
No items found.

WAVEFOAM

大学会館改修

千葉商科大学の老朽化し使われなくなっていた大学会館の大部分を利用し、あらたに(能動的な授業形態のための)教室、ギャラリー、事務室、多目的ホールやユニバーシティショップをつくるプロジェクト。

3階の教室では、天井を抜いてスケルトン化することで生じる音の過反響を、メラミンフォームを様々な波形にカットした吸音パネルによって、授業やディスカッションが問題なくできるできるレベルにまで抑えている。

これらの波形はアナログシンセサイザーの基本的な波形をモチーフとしており、これは様々な方向に向いた面があることで吸音効果が高まるという吸音材の性質から、あるいは逆位相の波形同士をぶつけることで消える音の性質に対するメタファー(多様なノイズを打ち消すための多様な波形)から、両義的に導かれたものである。

メラミンフォームの色に合わせて、階全体の塗装色や家具天板の色をやや青みがかったライトグレーとすることで、すべてを剥がしたスケルトンの下地の上に、まるでRhinoceros(汎用三次元CAD)のデフォルトマテリアルでつくった造形物が配置されている(というよりは生えてきた)ような状態とした。これは、リノベーションにありがちな「新旧の対比をみせる」というデザインのボキャブラリーを少し違った解釈で展開し、「グレーを塗る」のでなく「まだ塗られていない(マテリアルがあてがわれる前の)グレー」と見立てることで、実際の新旧に関係なく(例えば天井のメラミンフォームのラワン合板下地はそのままにすることで、旧側の属性とした)新/旧の属性を割り振り直すことを試みたものである。

2階には大学内の教育後援会のための事務室や瑞穂ホールという名の「多目的ホールもとい用途決定ペンディング室」が求められた。限られた予算の中で床・天井を解体し、それに最小限の操作で空間を作る必要があった。もともとこの大きな部屋の中央部は大きな吹き抜けになっていたらしく、剥がした床や天井の中に、50年前の竣工当時から数回に渡り行われた増床・改築の痕跡が残っていた。そこで、新たな天井部も瑞穂会館の歴史の一部として重ねられるよう、同じく中央部をすっぽりと大きく穴を開けた。予算上すべての天井を貼ることは難しく、また上階の便器などの現しにすることが難しい部分との兼ね合いをとるために、このようなデザインとしたが、同時に瑞穂ホールという名のとおり建物の歴史を象徴的に表現した空間にもなっている。

全館のサイン計画や、バリアフリー化のための外構スロープなどのデザイン、および外壁改修も統括的に行うことで建物全体のリニューアルを行った。

A renovation project for a building in Chiba University of Commerce. Almost all floors were not used because of deterioration. We designed new classrooms for active learning, gallery, office, multi-purpose hall, and shop.

On the 3rd floor, we were required classrooms for active learning. To get big volume spaces, we wanted to strip down the ceilings and make them bare, but it courses the annoying echoes which makes conversations of class difficult. Then, we set the panels of melamine foam among beams to get comfortable sound environment.

The form of these melamine foam comes from basic waveform of analog synthesizer. Cutting like waveform helps reducing more echoes with bigger surface, and also it is a metaphor of the character of sound, diametrically opposite waves cancel these sounds each other.  (various waveform to cancel various noises.)

We use the same light gray as melamine foam for wall paint and furniture top board. It looks like that the objects made of something like default material of “Rhinoceros*” are arranged on (or should rather say sprout from) existing structures. Because of this, we can define the attribute[new/old] for each element regardless of the real new or old. We assign the attribute[new/old] by design, and try to grow out of typical design approach of renovation, which shows contrast between new and old.

*3D CAD software

On the 2nd floor, we were required office for university support and “multi purpose room” (or we can say “pending purpose room”) named MIZUHO hall. We didn’t have enough budget especially for this floor, we need to make space with minimum operation. The center of this big room used to be a open ceiling, there were some traces of expansions and reconstructions which was conducted for over 50 years. Then, we try to lay over a new trace of this building. we design a big square void on ceiling, same as traces on the existing floor, and try to make this room a historical symbol of this building which named MIZUHO kaikan.

This is the total building renewal, we also work for the sign planning of whole building, some exterior slope for barrier-free, and maintenance of exterior wall.

location:

Ichikawa, Chiba

client:

Chiba University of Commerce

building area:

total floor area:

1201 sqm

program:

university

structure:

RC (renovation)

construction:

e-SOHKO Research Institute Inc.

photo:

Jumpei Suzuki

co-design

:

e-SOHKO Research Institute Inc.

:

HOME
PREVIOUS
SCROLL
(tap
(click
text to switch J/E )